![]() Dispositif de surveillance utilisant la noctovision pour un systeme d'interphones
专利摘要:
公开号:WO1987000384A1 申请号:PCT/JP1986/000323 申请日:1986-06-25 公开日:1987-01-15 发明作者:Yoshikazu Tatsumi;Tsuyoshi Hisano 申请人:Matsusita Electric Works, Ltd.; IPC主号:H04N7-00
专利说明:
[0001] 明細書 [0002] 発明の名称 [0003] アホ ン システムの暗視モニ タ装置 [0004] 技術分野 [0005] この発明は ド ア ホ ン シ ステム、 更に詳し く は玄関と室内との 通詰に使用する ドア ホン システムの暗視モユタ装 gに関するも のである。 [0006] 背薰技術 [0007] アホ ン シ ステムほ玄関等に設ける アホ ン子器と、 室内に 設ける ドアホ ン親器とで構成され、 来訪者がドア ホ ン子器に設 けてある通話用押釦スィ ッ チを操作して室内のド ア ホ ン親器を 呼出して家人と通話し、 来訪を告げるために用いる。. ところで 通常の アホ ンは通話だけであるため来訪者が誰であるかを確 実に確認するのは難しかった。 [0008] そこで第 1図に示すよ う に玄鬨にビ ジ コ ンのよ うな撮像管を 甩ぃたモニ タ用搛像カ メ ラ 4を据え付けて支闋を撮彩し、 室内 に設けたモニ タ テ レ ビによ り来訪者を映出して来訪者を室内で 確 12する モニ タ シ ステム を併設したモニ タ付き ド ア ホ ン シ ス亍 ムがある。 しかしながら このシステムにおいては擐像カ メ ラ 4 が大型となって来訪者の目にとまるため来訪者に不快感を与え るという問題があった。 そこでドアホン子器 1 に振像力メラ 4 を一体化するこ とも為されているが、 撮像管と してビジコンを 使用していたため、 境き付けが発生して一定期簡後にはビジコ ンの交換を行う必要があるという蹒虽を有する他、 鼋子ビーム の収束等を制御する制 ¾回路を撮像管と一体的に構成する必要 があることから どう しても撮像かメラ 4が大型化し、 第 2図に 示すように筐体 6全体の中での擐像カ メラ 4部分がド ア ホ ン-ュ ュツ ト U部分に比べて相当大き くなる他、 撮像カ メ ラ 4環の光. 学開口節も大き く なつて目立ちすぎる問題があ 、 来訪者に不 快. を与えることな く擐像を行 ΐことが困難であった。 さらに このよ う な撮像カ メ ラ 4ほ可視光に惑おする も のであるから 、 自然光が期待できる昼簡では特に撮彩用の照明を必要としない が、 夜面になる と撮彩用照明装置を必要と し、 来訪者に攆彩用 照明装置の光が当たり、 έ視されている という耷讖を一層繳か させ、 不快 ¾ほ倍加するという問題がある。 第 2図従来例では 玄関の壁面 取り付けられたドアホ ン子器 1 の内部に撮像カ メ ' ラ.4 とともに振彩用照明装置 4 4を衲置しているが、 撮彩に必 要な明るさを得るために撮影用照明装置 4 4が大型化し、 結果 ドア ホン子器 1 も大型化し玄関の雰囲気を損ねるという問題が ある。 [0009] このよ うな闼邇点を解決する方法としては撮像力 メ ラの *像 管として赤外光に感応するィ メ一ジ変換管を使用する方法も考 えられるが、 大型化が ϋけられず上述のビ ジ コ ン を使用した場 合と同様な問題点を持ち、 しかもコ ス ト が高く一般家庭に用い る I?ァホ ン システ ムには不逸当なものである。 [0010] 更に微少な光で癀おする暗視装置の一例と しては実開昭 5 5 一 1 6 6 6 1 7号公報に見られるよ うなカラ一暗視装置がある が、 ドアホン子器の筐体に組み込むには大き く 、 又高価なィ メ . ージ イ ン テ ン シ フ ァ イ ア一を用いてお り 、 ド ア ホ ン シ ステムに はやは 1)不通当なものである。 [0011] 本発明は上述の従来技術における問題点を解消するために為 されたも のであり、 ド ア ン システムに関する改良された粲明 を開示する。 [0012] 発明の開示 [0013] 第 1発明は室内に配 gされた ドアホ ン親器と、 入口周辺に配 置し来訪者が室内のドアホン親器側の家人と通話するた Λに使 用するド アホ ン子器とで構成された ド ア ホ ン シ ステ ムにおいて、 赤外光に おする固体掾像素子とその前方の光学レ ンズとよ り なる光学系要素及びこの光学系要素の覉辺に配置された制御回 路から構成される撮像カ メ ラを筐体内にト'ア ^ ン親器側を呼び 出す呼び出しス ィ ッ チ及び通話用回路手段と ともに衲置したド ァホ ン子器と、 上記 ¾像カ メ ラで撮彩した映像をモ ニ タ テ レ ビ で呋出する ドアホ ン親器とから成る。 上記固体掾像素子は可視 光は勿論のこ と赤外光に惑おするものである から、 不可視光練 である赤外光による *像信号が得られるから、 来訪者の表情が 夜藺でも来訪者に気付かれずにドア ホ ン親器のモ ニ タ テ レ ビで 呋出することができ る。 又固体攮像素子は電子ビー ムを集 束するための制御回路が不要であるから、 走査信号、 映像信号 の ½理を行う ための制 ¾回路を固体撮像素子と雜して配置する ことができ、 且つ搮像面が素子面であるから光学系要素と固体 椽像素子の *像面との間の距敷を小さ く するこ とがで き且つ結 像させる振像面が小さいため、 奥行きが短く ア ホ ン子器の筐 体に収まる小型な擐像カ メラが実現でき アホン システムに適 する。 [0014] このよ う な第 1 発明の ァホン システムの暗視モニタ装置は [0015] *像カメラと して赤外光に瘪おする固体擐像素子とその前面の 光学レンズとよ り なる光学系要素及びこの光学系要素の周 iSに 配置された制掏回路から構成される振像カ メ ラを用いるから、 光学系要素を小型のものにするこ とができ、 また制掏回路を光 学系要素及び固体撮像素子 分雜して配置できるため、 擐像カ メ ラ全体の? Ϊ型化及び小型化が可能となり、 全体の外観デザィ ン上通常の アホン子器と大差ない小型なドァホン子器の筐体 に撮像力 メラを通話用回路手段とともに納置すること.ができ、 来訪者に不快感を与えることなく 来訪者を撮彩してド ア ホ ン親 器側に設けたモ -タテレ ビでその監視映像を映出することがで き、 しかも赤外光に ¾おする固体搡像素子を用いているから赤 外光を利用することによ り夜簡においても来訪者に気付かれる ことなく来訪者を撮彩することが可能となる。 [0016] また第 1発明にて蘭示されている特徴の一つにはド ア ホ ン子 器の前方に立った来訪者が筐体前面の押釦を押し操作したとき、 こめ来訪者の親面周 2J位置が撮像力 メ ラにて搡彩され、 確実に 来訪者の確認が行えるよ うにしたことであり、 この作用効果を 達或するための構成と して、 上記筐体前面に設けた呼び出しス ィ ッチの押釦を竽を延ばした状態で操作する人物の顔面周辺と なるよ う に上記椽像カメ ラの摄影範囲を設定する構成を開示し てお り、 この構成を採用することによ り 、 攮像カ メ ラが来訪者 の顔面を撮彩し、 誰が来たかをモニタテレビで確認できるもの である, [0017] また第 2 明 アホンシステムの暗視モニタ装 Sは第 1発明 の構成に併せて撮彩照明用の赤外発光手段を ドァホン子器に付 設したものである。 掾彩照明用の赤外発光手段は来訪者に気付 かれずに夜簡振彩を可能とする もので、 不可視光である赤外光 を発光する, [0018] このよ うな第 2発明では第 1発明の効果を奏すると と もに、 併せて振彩照明用の赤外発光手段を ァホン子器に付設してあ るから、 赤外光を赤外発光手段によ り発光させることによ ·)赤 外光に患おする固体撮像素子の特徴を生かして夜間においても 照度不 になることなぐ且つ-来訪者に気付かれることな く 来訪 者を撮钐でき るものである β [0019] また第 2 明にて簡示されている特锒の一つは、 効率良く発 光し且つ発光のための回路に故障が起きても総ての照明がダウ ンすることがないことであり、 この作用効果を達或するための 構成として、 撮彩照明用赤外発光手段を複数の赤外発光ダイ ォ — ドから構成し、 赤外発光ダイ オー ドを複数のグループに区分 してこれらのグループ内の各赤外発光ダイ オー ドの直列回路を 並列にして発光制裤竽段の出力に接铳した構成を開示しており、 この構^を抹用することによ り、 多数の赤外発光ダイ オー ドで - 赤外発 ¾が効率良く行え、 また発光ダイ オー の回路の一部に 故障が生じた場合においても総ての照明がダウ ンすもよ うなこ とがなく、 常に安定した来訪者のモニタがで るものである。 この » 2発明 iこて開示されている別の特徵ほ、 赤外発光手段 の発光を周囲照度の高低におじて制 ¾することができることで あ 1)、 この作用効果を達成するための構成として、 赤外発光手 段が撮像力メラの映像信号に基づいて被撮像面の照度を判定し てその照度が一定値以下であれば駆動出力を発生する発光制御 手段によ り制御される構成が開示されており、 この構成を採用 することによ 》)周囲照度を検出するセンサを掾像カ メ ラで兼用 させることができ、 回路構成が簡単で、 コス ト も安価であ 、 更に操像力 /ラの映像信号によ 照度を判定するから撮釤に通 切な赤外発光手段の点滅制御が行える ものである。 [0020] この第 2発明に開示されている更に别の特後は、 ドア ン子 器の周囲照度を検出して一定以下であれば擐像カ メ ラの映像信 - 号に同期する信号に基づいて赤外発光竽段を藺欲発光動作させ ることであり、 この効果を達成するための構成と して、 赤外発 光手段が外光照度を検出して検出照度が一定値以下であれば掾 像力 メ ラの呋像信号に同期して間欺発光動作させる発光制御手 段によ り制街される構成が開示されており、 この構 を採用す ることにより照度不足で、 照明が必要なと きのみ赤外発光手段 を動作させることができ、 しかもその動作が間歇動作であるか ら電力消費を大幅に少な くできるものである。 [0021] また ¾に第 2発明にて開示されている他の特徴は、 夜阇等に 於ける *钐の為の照明装置の存在が来訪者に気付かれず、 しか も設瘇工事の簡略化や取り扱いの容易化が得られることであり 、 この作用効果を達或するための構成として、 赤外発光手段をト' ァホン子器の筐体内に納 Sした構成を蘭示してお 1)、 この構成 を採用することによ り、 赤外発光手段が アホン子 Sの茛体で 外部に露出することがないから来訪者に赤外発光手段の存在が 分からず、 しかも ドアホン子器の設盧工事と同時に赤外発光丰 段の設置が行えて設置工事の簡略化や、 取り aいの容易化が得 ちれるものである。 [0022] 更にまた第 2発明にて開示されているその他の特徴は、 ア ホ.ン子器が設置されている場所におじて赤外発光手段の設置を 選択することが可能なことであり、 この作用効 *を達&するた めの構或と して、 赤外発光丰段をドアホン子器の設置場所近傍 - に設けた接玆竽段に取り外し自在に機械的鼋気的に ¾り付けた 構成を開示しており、 この構 ¾を採用することによ り アホン 子器が設置されている場所に街灯や、 玄関灯の照明装 Sが存在 している場合には赤外発光手段を ¾ »)外して撖彩用の照明装置 として用い、 また照明装置が無い場合にほ赤外発光手段を接崁 手段に取 1)付ければよ く、 いずれの場合に.も来訪者に撮彩用の. 照明を意識させないものである i [0023] 第 3発明 アホンシステムの暗視モ タ装 Sほ第 2尧明の櫞 成に併せて赤外発光手段を上記呼び出しスイ ツチの操作時から 所定時藺発光動作させる発光制翁爭段を慷えたものである。 発 , 光制 ¾手段は呼び出しスィ ッ チが来訪者によ り操作されるとこ の操作を検知して所定時簡赤外発光手段を動作させ、 夜聞等自 然光だけでは照明不足になる場合おいても搡像カ メラによる撮 彩を可能とする, このよ うな第 3発明では第 i、 第 2発明の効果を奏するとと もに併せて、 赤外発光手段を上 ¾呼び出しスイ ツチの操作時か ら一定時閩発光動作させる発 ¾制街手段を備えたから来訪者が 通話のために呼び出しスィ ツチを操作する と自動的に赤外発光 手段を動作させることができるものであり、 ア ホン親器诹で の赤外発光手段の点滅のための操作が不要となり、 しかも赤外 発光手段の動作期間が一定時間だけであるから無駄な電力消费 が無いものである。 [0024] 第 4発明 ァホ ン システムの暗視モニタ装置ほ第 2発明の構 成に併せて.、 発光制 ¾手段と、 ア ホ ン親器に設けられ上記赤 外発光手段を操作時に発光動作させる発光操作手段を備えたも のである。 この発光操作手段ほ ァホ ン親器側でモ ニ タ テ レ ビ の呋出状港を見ながら操作されるも ので、 操作されると発光制 街手段がこの操作を検知して操作期簡中赤外発光手段を動作さ せる。 [0025] このよ うな第 4発明でほ第 1、 第 2発明の効果を奏するとと もに、 併せて発光制 ¾手段と、 ア ン親器に設けられ上記赤 外発光手段を操作時に発光動作させる発光操作手段を備えたの で、 ア ホン親器側でモ タテレ ビの映出状想を見ながら、 ァホ ン子器の周囲照度の高低、 反射光の有無等を確認しながら、 撮釤のための照明操作が行え、 確実な樣像カ メ ラによる撮彩が 行えるものである。 [0026] また第 4発明にて開示されている特徵の一つには アホ ン親 器に設けたハン ドセッ トが復帰するまで上記赤外発光手段の発 光動作を趣錄させるよ う にしたこ とであり、 この作用効果を達 成するための構成と して、 発光操作手段をハ ン セッ I· によ り 構成し、 赤外発光手段を呼び出しスィ ッ チの操作時から通話終 了時のドアホン親器のハン セツ トの復帰までの間発光動作さ せる発光制御手段を禳えた構成を開示しており、 この構成を採 用するこ とによ り 、 赤外発光手段の点灯、 消灯の操作が通話時 のドアホ ン子器及ぴドァホン親器側の操作に速動して自動的に 行えて操作が良好であ り 、 赤外発光手段の電源の入れ忘れや切 り忘れ等がなく無駄な電力消費が無いものである。 [0027] 図面の筒単な説明 [0028] 第 1図ほ従来の擐像カ メ ラを付設したド ア ホ ン子器の設置状 想を示す斜視図、 第 2図は従来の撮像力 メ ラを内蔵したドア ン子器のカバーを外した状想の斜視図、 第 3図は本発明のドア ホン シ ス テムの暗視モ ニ タ装置を設けた実施例 1 のシステムの 模式図、 第 4図は実旅例 1のドア ホ ン子器の正面図、 第 5図は 実施例 1 のド アホ ン子器の側面断面図、 第 S図ほ実施例 1のト* ァホン子器のベー ス他を外した状想の背面図、 第 7図は実埯例 1の赤外光 光ダイ ォー の配置状態を示すプリ ン ト基板の斜 視図、 第 3図は実埯例 1 の赤外発光ダイ ォー ドの接続状態を示 す回路図、 第 9図は実撖例 1 のマイ クの実装状態を説明する模 式図、 第 1 0図は実施例 1の発光制御手段の面路ブロ ツ ク図、 第 1 1 図は笑施例 2 の回路ブ π ク図、 第 1 2図は実施例 3の 面路ブロ ッ ク図、 第 1 3図ほ実施例 4 の回路ブ oッ ク図、 第 1 4図は芙施锊 5 の ド アホ ン子器と照明装置の配置例を示す斜視 図である。 [0029] 発明を実施するた tf の最良の形旌 [0030] 本発明をよ *)詳述するために、 以下添付図面に基づいて説明 する。 [0031] 実旅例 1 [0032] 本実鬼例に用いられる ァホ ン シ ステムは第 3図に示すよ う に支脔等の人口に設けられる アホ ン子器 1 と、 室内に設けら れる ア ホン親器 2 とから構成され、 ア ホ ン子器 1 と ドアホ ン親器 2 との簡は通話面線及び映像信号回線からなる信号線 3 によ り接翁されており、 アホ ン親器 2 には ア: hン子器 1 に 内蔵した撮像カ メ ラ 4 からの映像信号を再生して映出するモ ニ タテ レ ビ 4 2 と、 ドア ホ ン子器 1側と通話するためのハ ン ト *セッ ト 5 とを備えている。 [0033] ド アホ ン子器 1 は第 4図乃至第 6図に示すよ うに筐体 6内に 撮像カ メ ラ 4、 呼び出しスィ ッチ 7、 通話用回路手段と して必 要な回路ゃスビーカ 8、 マイ ク 9等の部材を納置してある。 筐 体 6はカバー 6 1、 ボディ 6 2、 ペー ス 6 3から構成される。 ベー ス 6 3には信号線 3ゃ鼋漯が接铳される ¾子部 4 3が設け られている。 撮像力 メラ 4は光学ュニツ ト 1 0 と、 赤外線に対 して瘙おする C C D又は M O S型固体撮像素子 1 4 を取り付け たブリ ン ト基板 1 5 とをコ イ ルスプ リ ン グ 1 2 に摔通させたビ ス 1 3 で一体固定して構成され、 コ イ ルスプ リ ン グ 1 2 によ り 光学ユニ ッ ト 1 0 とブ リ ン ト基板 1 5上の固体搮像素子 1 4 と の距蟓を通正に保ち、 画体掾像素子 1 4の撮像面に光学ュニ ' ト 1 0の光学レ ンズ 1 0 1 によ り像が結像されるよ うになって いる。 光学ユニッ ト 1 0は例えば第 7図に示すよ うに中失にブ リ ン ト基板 1 5上の固体撮像素子 1 4 を覆う箱体 1 0 2 を設置 したブリ ン ト基板 1 1 と、 この箱体 1 0 2の前面開口に装着さ れた光学レ ンズ 1 0 1 とから構成され、 光学レ ンズ 1 0 1 を通 した光ほ箱体 1 0 2内とブリ ン 基板 1 1 に穿孔した孔(図示 せず)とを通ってプリ ン ト基板 1 5上の固体撮像素子 1 4の振 像面に結ばれる。 これら光学ュ-ッ 1 0 と固体擐像素子 1 4 とからなる撮像カ メ ラ 4の制 ¾回路 3 4は撮像カメ ラ 4の薄型 化を目的とするため光学ュニッ f 1 0の側方でスビー カ 8の背 方に配置されたブ リ ン ト基板 1 8 に配設される。 箱体 1 0 2の 両側方のプ リ ン 基板 1 1上にほ撮釤照明用の赤外線を発光す る発光ダイ オー 1 6が夫々逸敎個づつ配置されている, これ らの発光ダイ オー 1 6は まし く は夫々箱体 1 0 2の両側で グループ Α , Βを構成し、 これらグループ Α , Β内において各発 光ダイ オー 1 6 を第 8図に示すよ う に直列に接玆し、 且つ両 グループ Α , Βの発光ダイ オー ド 1 6の直列回路を発光制 手 段 2 5 に並列接抉することによ り、 一方のグループの発光ダイ オー 1 6の回路に故障が生じても他方のグループの発光ダイ ォー ド 1 6で照明を確保し、 総ての擐釤のための照明がダウン されるの防ぐよ う にする。 光学ュニッ ト 1 0及び発 ¾ダィ ォー [0034] 1 6の S Sされた前面に設けられた力パー S 1の開口部 6 1 aにほ 外橡透遏型のフ ィ ルタ 3 3が装着され、 ft像力 メ ラ 4 及び発光ダイ オー 1 Sの存在が外部から識別できないよ うに してある。 [0035] 上記ブリ ン ト基板 1 8ほ上記の制御回路 3 4以外に発光制掏 手段 2 5の回路を配設し、 叉ブリ ン 基板 1 8 に並設されたブ リ ン ト基板 1 8 aに.ほ通話に必要な回路及び呼び出しスィ ッ チ 7 を配設し、 これらブリ ン ト基板 1 8, 1 3 aはカバー 6 1 に突 設されたボス 1 3 , 1 3 aに固定されている。 呼び出し又イ ッチ 7の押釦 7 1 は、 押鉬 7 1のリブ 7 2 に掙着し呼び出しスィ 、,'. チ 7の S体との藺で圧縮されるコ ィ ルスプリ ング 2 2 によ 0、 常時押圧されてカバー & 1 に開口した窓孔 2 1 から露呈してお 9、 この押釦 7 1 をコ イ ルスプリ ング 2 2のばね力に抗して外 部よ 1)押し込むことによ 、 押知 7 1が F 1 を袖と して回動し てリブ 7, 2の先港が呼び出しズイ ッ チ 7の操作釦 7 3 を押して 呼び出しスィ ッチ 7 を駆動する。 また押鉗 7 1 の中央にはプリ ン ト基板 1 8 に設けた位置表示用の発光ダイ ォ - ド 2 3の光を 透遏させる孔 7 4を穿孔している。 ドア ホ ン親器 2 からの音声 を 力するスピー カ 8ほ防水バッ キ ン 2 0 を介してカバー 6 1 に熱着固定され、 また アホン子器 1 から ドア ホ ン親器 2へ通 話するためのマイ ク 9は第 9図に示すよ う にゴムパッ キ ン 4 0 に摔置し、 このゴムバッ キン 4 0 を防水バッ キ ン 4 1 を介して カバー 6 1 に設けられた简状部 2 4に衲匱されている。 [0036] ¾動回路 1 7 は発光制 ¾手段 2 5 によ り制御きれて、 発光ダ ィ ォー 1 6 を駆動する β 発光制御手段 5は第 1 0図に示す 回路からなり、 カ メラ同期信号発生回路 2: 6から出力される同 期信号を信号増輻面路 2 7で増幅し、 この增輻出力をタ イ マ回 路 2 8で設定された時簡だけ出力して発光ダイ オー 1 6 を駆 動するよ うにしてあ 、 発光ダイ オー ト * 1 6は撮像; ίτメ ラ 4の 同期信号に同期して面お発光してちらつきの無い高琿度発光を 可能とする。 タイ マ回路 2 8ほ呼び出しスィ ッ チ 7のオン信号 を入力とする呼出回路 2 9から ト ザ信号が入力され、 ドアホ ン親器 2側のタイ マ調整部 3 0にて設定される一定時間だけ動 作して信号増幅面路 2 7の ¾力を発光ダイ オー 1 6へ出力す るよ う,になってお 0、 このタイ マ面路 2 8のト リガ信号は照度 定回路 3 1 にて照度不足信号が得られた時に有効とされるよ うになつている。 照度判定回路 3 1 は ¾像カ メ ラ 4の呋像信号 增巾回路 3 2 から出力される呋像信号に基づいて被撮像面(来 訪者の顔面)の照度が一定値以下かどう かを判定して以下であ れば照度不足信号を出力する ものである。 [0037] 従って来訪者が押釦 7 1 を操作して呼び出しスィ ツチ 7 をォ ンきせたとき、 通話用回路を作動して呼出動作及び通話動作を 周知のドアホンシステムと同様に行う よ うにするとともに、 照 度判定回路 3 1 にて照度不足と判定された場合にはタイ マ回路 2 Βが作動して発光ダイ オー ド 1 6による照明が一定時間だけ 行なわれる。 [0038] 而して今来訪者が押釦 7 1 を操作して呼び出しスィ ッ チ 7 を 躯動すると、 通話用回路が作動され呼出動作及び通話動作を行 う よ うに設定される, このと き、 呼出回路 2 9は アホン親器 2のモニタテレビ 4 2及び擐像カ メ ラ 4の制 »回路 3 4 を動作 させるとともに発光ダイ オー 1 6 を圚欲点灯させる力メラ同 期信号発生回路 2 Sを動作させる。 同時に呼出回路 2 9からタ イ マ回路 2 8の ト リ 信号が出力される。 このと き、 照度判定 回路 3 1 では掇像カメラ 4の映像信号増幅.回路 3 2 から出力さ れる信号レベルに基づいて被撮像面である来訪者の顔面の照度 が判定され、 予め設定された撮像可能な照度以下の場合には照 度不足信号が出力され、 呼出回路 2 9から出力される ト リガ信 号ほタイ マ回路 2 8に入力される。 一方十分な照度が得られて . いる場合には照度不足信号が出力されず ト か信号はタイ マ回 路 2 8に入力されない, 而して擐彩照明用の赤外発光手段であ る発光ダイ オー ド : I 6は押釦 7 1が押され、 且つ撮像カ メ ラ 4 出力に基づいて照度不足と判定された時にタイ マ回路 2 8 にて 設定された時間だけ駆動される.。 ここで来訪^が手を延ばした 状態で押釦 7 1 を操作する位 gにおいて撮像力 メ ラ 4の ¾彩¾ 囲が来訪者の顔面阖辺となるよ う に焦点を.設定してお ')、 確実 に来訪者の顔面を掾彩でき且つ照度を確実に測定できるよ うに なっている。 [0039] 実旄例 2 [0040] 上記実 ¾例 1 の発光制街手段 2 5は撮像信号増幅回路 2 6 と 照度判定回路 3 1 とを用いて被掾像面の照度が一定以下の場合 に呼出回路 2 9の ト リガ信号を有効と してタイ マ面路 2 8 を動 作させるよ うになっているが、 本実施例では被撮像面の照度に 関係な く 第 1 1図に示すよ う に呼出回路 2 9の ト リガ信号があ るとタイ マ回路 2 8 を動作させ、 呼び出しスィ ッ チ 7 の操作時 . から一定時鬬発光ダイ ォー卞 1 6 を ¾動するよ うになっている。 実施例 3 [0041] 上記実施例 1 , 2 の発光制御手段 2 5 はタイ マ回路 2 8 によ り発光ダイ オー : I 6の ¾ ¾時簡を一定と しているが、 本実施 倒では第 1 2図に示すよ うに呼出回路 2 9の リガ信号によ り カメ ラ同期信号発生回路 2 S を動作させ、 撮像カ メ ラ 4の呋像 信号に同期して発光ダイ オー ト * 1 6 を 動し、 ドア ホ ン親器 2 に設けたハン Pセッ ト 5が通話終了時に元の位置に戻されると この戾 1) を検知するハン セッ ト検知回路 3 5 らの信号によ り メラ同期信号発生 1路 2 6の動作を リ セ ッ ト し、 発光ダイ オー ト * 1 6の ¾動を停止するよ う になっている。 [0042] 実施例 4 [0043] 本実施例では第 1 3図に示すよ う に呼 回路 2 9 の出力で力 メラ同期信号発生回路 2 6 を動作させて出力される同期信号に よ り制御回路 3 4 を通じて掾像カ メ ラ 4 を作動させる点では同 様であるが、 発光ダイ オー ド 1 6 の駆動はドア ホ ン親器 2惻に 設けてある発光操作手段たる操作ス ィ ツチ 3 6が操作されて初 めて上記カ メ ラ同期信号発生回路 2 6の増幅信号で発光ダイ ォ ー ド 1 6 を駆動させ、 操作ス ィ ッ チ 3 6 の操作期間中発光ダイ オー ト * 1 6 を ¾動するのである。 上記実 ¾例 1 では発光ダイ オー 1 Sからなる赤外発 ¾手段 を アホ ン子器 1の箧体 6内に » gする構成であつたが、 本実 施例では第 1 4図に示すよ う にド ア ホン子器 1の箧体 6 とは別 体に発 ¾ダイ オー 1 6 を內蔵した照明装置 3 マ を アホン子 10 [0044] 器 1 の設置場所の近傍に配設する接玆手段である接接器 3 8 に 電気的 f«械的に着脱自在に装着するよ う にしてある。 つまり こ の実施例でほ ァホン子器 1が設置された場所に玄関灯や街燈 があり、 搡彩のための照明が不要な場合照明装置を政り外すこ とができるよ う にしてある β 接緣器 3 8は電線 3 3によ ア ホン子器 1 に回路接较され、 照明装置内の発光ダイ オ - ド 1 6 に ¾動電源を与えることができるよ う になっている。 勿論この 実 ¾例の発光制 手段 2 5は実逾例 1 乃至実尨例 4の各回路が ¾耍できる。 [0045] 尚各実 ¾例 1 〜 5において固体擐像素子 1 4の前方に鬨孔面 穰を可変させる自.動絞り装置を設け、 映像信号のレベルに ¾ て画体撮像素子 1 4に入光量を謂整するよ う にすれば固体撮像 素子 1 4の持つ最低照度特性一杯までの撮像を可能とすること ができ、 よ り望ましい実 ¾例を実現できる,
权利要求:
Claims 蹐求の ft囲 (υ室内に配置きれた ア ホン親器と、 入口周辺に配置し来訪 者が室内の ァホ ン親器锄の家人と通話するために使用する ァホ ン子器とで構或された ア ホ ン シ ステ ムにおいて、 赤外光 に ¾おする固体振像素子とその前方の光学レ ン ズとよ りなる光 学系荽素及びこの光学系要素の周辺に配置された制御回路から 構成される.掾像カ メラを ド アホ ン子器の筐体内にド ア ホ ン親器 僳を呼び出す呼び出しスイ ツチ及び通話用回路手段とと も に納 置した アホ ン子器と、 上記操像カ メ ラ で掾彩した呋像を映出 するモニ タテ レ ビを有する アホ ン親器とから成ることを特徴 とする アホ ン システムの暗視モ タ装置。 (2)上記筐体前面に設けた呼び出しスィ ツ チの押釦を手を廷 した状想で操作する人物の顔面周辺となるよ うに上記撮像力 / ラの擐钐颯囲を設定して成ることを特氇とする特許請求の ¾囲 第 1 項記載の ア ホ ン システ ムの暗視モ ニ タ装置。 (3)室内に配置されたドア ホ ン親器と、 入口周辺に配置し来訪 者が室内のドア ン親器儺の家入と通話するために使用する ド ァホ ン子器とで構或されたドア ホ ン シ ステ ムにおいて、 赤外光 に感応する固体橾像素子とその前方の光学レ ンズとよ り なる光 学系要素及びこの光学系要素の周辺に配匱された制铂回路から 構成される擐像カ メ ラを ア ホ ン子器の筐体内にド ア ホ ン親器 - 儺も呼び出す呼出スイ ツ チ及び通話用回路手段とともに枘置し たャァホ ン子器と、 この ! ^ァホン子器に付設される掾彩照明用 赤外発光手段と、 上記撮像かメ ラで掾釤した *像を呋出する モ ニダテレ ビを有する アホン親器とから成ることを特接とする. ドア ホン システムの暗視モ タ装置。 ( 4)撮彩照明用赤外発 ¾手段が上記掾像ガメ ラの呋像信号に基 づいて被擐像面の照度を判定して照度が一定値以下であれば ¾ 、. 動出力を発生する発光制 ¾手段によ り駆動されて ることを特 ¾とする特許請求の 36囲第 3項記載の ァホン シスムの暗視モ ニタ装 S。 (5)撮釤照明用赤外発光竽段が被搌像面の照度を判定して賬度 が一定値以下であれば撮像力 メラの勤作時に駆動出力を発生す る発光制钿手段によ り簡欲 ¾動されて成ることを特徼とする特 許請求の範囲第 3項記載の ア ホ ン シスムの暗視モ -タ装置。 ( 6)上記撮釤照明用赤 発光手段を複数の赤外発光ダイ ォ― にて構成し、 これら赤外発光ダイ ォー を複数のグループに区 分し てこれらのグループ内の各赤外発光ダイ オー ト *の直列回路 を並列にして発光制 ¾手段出力に接较して成ることを特徵とす る特許請求の範囲第 3項の ア ホ ン システムの暗視モニ タ装瘇, (7)上記赤外発光手段をドアホ ン子器の筐体内に衲置している ことを特徵とする特許請求の ft囲第 3項記載の ア ホン シ ステ 厶の暗視モニ タ装置。 (S)上記赤外発光孚段をド アホ ン子器の設置場所返傍に設けた. 接緣手段に取り外し自在に機械的電気的に放ひ付けたことを特 徴とする特許請求の範西第 3頊記載のド アホン システムの暗視 モニ タ。 (9)室内に配謹きれたト*ァホ ン親器と、 入口周 ¾に配置し来訪 者が室内の アホン親器側の家人と通話するために使用する ァホ ン子器とで構成された ト * ァ ホ ン システ ムにおいて、 赤外光 に感おする固体撮像素子とその前方の光学レンズとよ なる光 学系要素及びこの光学系要素の周辺に配 Sされた制 ¾回路から 構成される裰像カ メ ラを アホン子器の筐体内に アホン親器 側を呼び出す呼出スイ ツチ及び通話用面路手段とともにを枘置 した ド ア ホン子器と、 ¾彩照明用赤外発光手段と、 この赤外発 光手段を上記呼び出しスィ ッチの操作時から所定時間発光動作 : させる発光制街手段と、 上記擐像カ メ ラで搮彩した映像を呋出 . するモニ タテ レ ビを有した アホ ン親器とから成ることを特¾ とす る アホ ン シ ステムの暗視モ = タ装 S , ( 10 )室内に配置されたド ア ホ ン親器と、 入口周辺に配置し来訪 者が室内の アホ ン親器側の家人と通話するために使用する ド ァホ ン子器とで構成された ドア ホ ン システムにおいて、 赤外光 に慈 ¾す る固体振像素子とその前方の光学レ ン ズとよ りなる ¾ 学系要素及びこの光学系要素の周辺に配置された制 »回路から 構成される撮像カ メ ラを アホ ン子器の筐体内にドア ホン親器 側を呼び出す呼出スィ ケ チを含む通話用回路手段とともに衲 1 したドア ホ ン子器と、 摄彩照明用赤外発光李段と、 上記振像力 メラで ¾彩した映像を *出するモニタテレビを有したド アホ ン 親器と、 この ドアホン親器に設けられ上記赤外発光手段を掇作 時に発 ¾動作させる 操作手段とから ^ることを特锒とする ドア ホ ン システムの暗視モ :!タ装置。 (1Π上記発光操作手段としてド アホ ン親器に設けたハン セッ によ り構成し、 上記撮彩照明用赤外発光手段を上記呼び出し スイ ツチの操作時から通話終了時の アホ ン親器のハン セ . y の復帰までの閡欤発光動作させる発光制掷手段を備えて成る たことを特徴とする特許請求の ft囲第 1 0頊記載の ア ホ ンシ スムの暗視モ タ装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US9010986B2|2015-04-21|Device having built-in digital data device for LED bulb US9832430B2|2017-11-28|Device having built-in digital data device powered by unlimited power source for light device US20160100086A1|2016-04-07|Light Device has Built-in Camera and Related Digital Data Device's Functions US7050089B2|2006-05-23|On-vehicle video camera JP3172199B2|2001-06-04|テレビ電話装置 US7012523B2|2006-03-14|System for surveillance of and communication with residential entryway from remote location using existing telephone lines CA1301384C|1992-05-19|Video telephone with changeable aperture US7551848B2|2009-06-23|Photographic light system, imaging device and method for providing different types of photographic light using a single multifunctional light module JP4168617B2|2008-10-22|撮像装置用閃光装置、閃光装置付撮像装置及び撮像方法 US20040085205A1|2004-05-06|Monitor system with video and audio transmission actuated by doorbell actuator JP2004533632A|2004-11-04|投影イメージの選択された領域の投影を阻止するための方法および装置 US20050099500A1|2005-05-12|Image processing apparatus, network camera system, image processing method and program US9787885B2|2017-10-10|Light device has built-in digital data system for record image, sound KR100731185B1|2007-06-27|감시용 무선 카메라 장치 US20070013779A1|2007-01-18|Dual surveillance camera system US9252879B2|2016-02-02|Visible light receiving method and apparatus using the same US20030095185A1|2003-05-22|Electronic door viewer and method of use JP2001320622A|2001-11-16|カメラ付き携帯電話機 TW200302951A|2003-08-16|Camera with a luminous body JP2006213310A|2006-08-17|車両用後方撮影システム US8723980B2|2014-05-13|Image processing system and image acquisition method US20080151055A1|2008-06-26|Surveillance apparatus, system, and methods of constructing and utilizing same US20030093805A1|2003-05-15|Dual camera surveillance and control system EP1261201A3|2008-01-16|Imaging CA2194027C|2001-12-04|Imaging system using a data transmitting light source for subject illumination
同族专利:
公开号 | 公开日 DE3689631D1|1994-03-24| HK1005055A1|1998-12-18| EP0230473A4|1989-10-25| US4843461A|1989-06-27| EP0230473B1|1994-02-09| DE3689631T2|1994-05-19| AU6121886A|1987-01-30| EP0230473A1|1987-08-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS4731210U|1971-04-28|1972-12-08||| JPS5639782U|1979-09-04|1981-04-14||| JPS59146284A|1983-02-09|1984-08-22|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Interphone device| JPS59204392A|1983-05-06|1984-11-19|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Interphone device| JPS6069995A|1983-09-26|1985-04-20|Sony Corp|Television door phone set|US10356372B2|2017-01-26|2019-07-16|I-Ting Shen|Door access system|US3482037A|1966-08-01|1969-12-02|Marie Van Brittan Brown|Home security system utilizing television surveillance| US3612764A|1969-11-14|1971-10-12|Minnesota Mining & Mfg|Television security monitor| US3816654A|1972-05-02|1974-06-11|Stromberg Carlson Corp|Solid state camera tube embodying a fixed iris| US3891795A|1974-04-11|1975-06-24|Quentin S Johnson|Automatic day-night television surveillance system| US4232196A|1978-12-27|1980-11-04|Frederico Filippi|Video telephone apparatus| JPS5639782A|1979-09-04|1981-04-15|Dai Ichi Pure Chem Co Ltd|Stabilization of thrombin| JPS56152452U|1980-04-14|1981-11-14||| US4370675A|1981-01-05|1983-01-25|Zenith Radio Corporation|Doorbell actuated television security system| IT1160803B|1983-03-11|1987-03-11|Comelit Cie Elettronica Italia|Procedimento per trattare i segnali utili in un videocitofono a quattro conduttori e circuiteria relativa| US4524384A|1983-04-21|1985-06-18|Gbc Closed Circuit Tv Corp.|Video and audio security system| JPH0669995A|1992-08-14|1994-03-11|Nec Ic Microcomput Syst Ltd|公衆電話機|US4833534A|1988-02-19|1989-05-23|Sensormatic Electronics Corporation|Surveillance assembly having enhanced shielding and reduced size| CA1301384C|1988-02-29|1992-05-19|Takeshi Ban|Video telephone with changeable aperture| GB2225195B|1988-11-19|1993-08-11|Matsushita Electric Works Ltd|Two-wire television interphone system| DE4011842C2|1990-04-12|1993-01-07|Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De|| GB9018174D0|1990-08-17|1990-10-03|Pearpoint Ltd|Apparatus for reading vehicle number-plates| US5815199A|1991-01-31|1998-09-29|Matsushita Electric Works, Ltd.|Interphone with television| ES2109285T3|1991-03-19|1998-01-16|Bitron Spa|Sistema para el montaje de un modulo de llamadas desde el exterior para un interfono audiovisual de inmuebles o viviendas.| US5280266A|1992-03-09|1994-01-18|Kao Yao Tzung|Visitor sensing device| US5398057A|1993-01-12|1995-03-14|Tapp; Hollis M.|Security and surveillance system| US5657076A|1993-01-12|1997-08-12|Tapp; Hollis M.|Security and surveillance system| GB9411925D0|1994-06-14|1994-08-03|Green Andrew M|Cameras| ES2122849B1|1995-03-03|1999-10-01|Fernandez Minaya Miguel Angel|Mirilla electronica para puerta de acceso a vivienda y visionado en televisor domestico.| US5546071A|1995-03-06|1996-08-13|Zdunich; Gordon L.|Concealed security system| US5739847A|1995-03-20|1998-04-14|Northrop Grumman Corporation|Varied intensity and/or infrared auxiliary illumination of surveillance area| WO1996029826A1|1995-03-20|1996-09-26|Northrop Grumman Corporation|Filtered auxiliary illumination of surveillance area| KR0141159B1|1995-04-17|1998-07-01|김광호|통화중계 및 주택 경비를 위한 집단주택 제어장치| US5610584A|1995-05-02|1997-03-11|Schrade; Chester R.|Detection of goods on the bottom rack of a cart| KR0164044B1|1995-09-25|1999-01-15|김광호|방문자 확인 시스템 및 그 방법| IT1306222B1|1996-12-09|2001-06-04|Sideral Srl|Sistema di protezione e d'allarme anti-intrusione per ville, edificiper abitazione e lavoro, mediante apparecchi video in genere| CA2194027C|1996-12-24|2001-12-04|Richard Morgan Helms|Imaging system using a data transmitting light source for subject illumination| US5907352A|1997-02-20|1999-05-25|Gilley; Terry W.|Door mountable security system| US6256479B1|1997-12-19|2001-07-03|Comptoir Francais De L'interphone|Wireless door intercom| US6429893B1|1998-06-04|2002-08-06|Alfred X. Xin|Security system| GB9921084D0|1999-09-08|1999-11-10|Morris Mark E|Door bell actuator and security system| US7042492B2|1999-12-10|2006-05-09|The Stanley Works|Automatic door assembly with video imaging device| DE10004866A1|2000-02-04|2001-08-09|S. Siedle & Soehne,Telefon- Und Telegrafenwerke Stiftung & Co|Türanlage| DE10007557A1|2000-02-18|2001-09-06|S. Siedle & Soehne,Telefon- Und Telegrafenwerke Stiftung & Co|Türanlage| CA2360512A1|2001-10-30|2003-04-30|Khosrow Bahrayni-Moghaddam|The door mirror viewer| US20030086186A1|2001-10-30|2003-05-08|Khosrow Bahrayni-Moghaddam|Door mirror viewer| WO2003098915A2|2002-05-15|2003-11-27|Components Specialties Inc.|Camera for cctv having infrared leds| US8441533B2|2002-06-28|2013-05-14|Norcon Communications, Inc.|Two-way communication system with integral camera lens| US8154581B2|2002-10-15|2012-04-10|Revolutionary Concepts, Inc.|Audio-video communication system for receiving person at entrance| US7012523B2|2002-11-05|2006-03-14|Stuart John C|System for surveillance of and communication with residential entryway from remote location using existing telephone lines| US20050247862A1|2004-05-05|2005-11-10|Lear Corporation|Active night vision system with fully synchronized light source and receiver| US20050281417A1|2004-06-18|2005-12-22|Gregory Toprover|Media device| US20060221182A1|2005-04-01|2006-10-05|Sham John C|Security surveillance viewing and recording assembly| ITTO20050681A1|2005-09-29|2007-03-30|Elsag Spa|Sensore di visione per l'acquisizione di una immagine digitale| US20080016746A1|2006-07-21|2008-01-24|Lawrence Mathis|Fellow Law Officers Encounter Warning System | US20080239072A1|2007-03-26|2008-10-02|Ming-Te Cheng|Door monitor with a portable storage medium| USD666988S1|2008-03-07|2012-09-11|S. Siedle & Soehne, Telefon—und Telegrafenwerke Ohg|Communication device| GB2459506A|2008-04-26|2009-10-28|Wen-Hsiung Hsieh|Surveillance Camera with Automatic Illumination| US9196133B2|2013-07-26|2015-11-24|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US8118499B2|2010-05-19|2012-02-21|LIR Systems, Inc.|Infrared camera assembly systems and methods| DE102011104198A1|2011-06-15|2012-12-20|Abb Ag|Verfahren zur bildbasierten automatischen Belichtungskorrektur| US10252818B2|2012-11-20|2019-04-09|Learjet Inc.|Optical viewing apparatus for aircraft doorway| FR3004423B1|2013-04-12|2015-05-01|Latecoere|Procede et systeme de visualisation de l'environnement externe d'un avion, ainsi que porte d'avion equipee d'un tel systeme| US10044519B2|2015-01-05|2018-08-07|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9230424B1|2013-12-06|2016-01-05|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communities| US10204467B2|2013-07-26|2019-02-12|SkyBell Technologies, Inc.|Smart lock systems and methods| US9786133B2|2013-12-06|2017-10-10|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell chime systems and methods| US9172920B1|2014-09-01|2015-10-27|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell diagnostics| US9172922B1|2013-12-06|2015-10-27|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9997036B2|2015-02-17|2018-06-12|SkyBell Technologies, Inc.|Power outlet cameras| US9113051B1|2013-07-26|2015-08-18|SkyBell Technologies, Inc.|Power outlet cameras| US9743049B2|2013-12-06|2017-08-22|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9172921B1|2013-12-06|2015-10-27|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell antenna| US9160987B1|2013-07-26|2015-10-13|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell chime systems and methods| US9342936B2|2013-07-26|2016-05-17|SkyBell Technologies, Inc.|Smart lock systems and methods| US9113052B1|2013-07-26|2015-08-18|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9013575B2|2013-07-26|2015-04-21|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9799183B2|2013-12-06|2017-10-24|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell package detection systems and methods| US9197867B1|2013-12-06|2015-11-24|SkyBell Technologies, Inc.|Identity verification using a social network| US9094584B2|2013-07-26|2015-07-28|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9142214B2|2013-07-26|2015-09-22|SkyBell Technologies, Inc.|Light socket cameras| US9253455B1|2014-06-25|2016-02-02|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9736284B2|2013-07-26|2017-08-15|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication and electrical systems| US9179108B1|2013-07-26|2015-11-03|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell chime systems and methods| US10440165B2|2013-07-26|2019-10-08|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication and electrical systems| US9179109B1|2013-12-06|2015-11-03|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9179107B1|2013-07-26|2015-11-03|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell chime systems and methods| US10742938B2|2015-03-07|2020-08-11|Skybell Technologies Ip, Llc|Garage door communication systems and methods| US9237318B2|2013-07-26|2016-01-12|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9247219B2|2013-07-26|2016-01-26|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9769435B2|2014-08-11|2017-09-19|SkyBell Technologies, Inc.|Monitoring systems and methods| US9065987B2|2013-07-26|2015-06-23|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9058738B1|2013-07-26|2015-06-16|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9118819B1|2013-07-26|2015-08-25|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9060104B2|2013-07-26|2015-06-16|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US9049352B2|2013-07-26|2015-06-02|SkyBell Technologies, Inc.|Pool monitor systems and methods| US9060103B2|2013-07-26|2015-06-16|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell security and safety| US10672238B2|2015-06-23|2020-06-02|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communities| US9888216B2|2015-09-22|2018-02-06|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US10687029B2|2015-09-22|2020-06-16|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell communication systems and methods| US10043332B2|2016-05-27|2018-08-07|SkyBell Technologies, Inc.|Doorbell package detection systems and methods| US9578261B1|2015-03-24|2017-02-21|Phillip Flagg Rockwell|Portable security surveillance device| CN105139563A|2015-09-09|2015-12-09|梁爱民|智能门及其控制方法| US10679443B2|2017-10-13|2020-06-09|Alcatraz AI, Inc.|System and method for controlling access to a building with facial recognition|
法律状态:
1987-01-15| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU US | 1987-01-15| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB SE | 1987-02-25| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986904347 Country of ref document: EP | 1987-08-05| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986904347 Country of ref document: EP | 1994-02-09| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986904347 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP60/138557||1985-06-25|| JP60138557A|JP2517708B2|1985-06-25|1985-06-25|ドアホン子器| JP17885185A|JPS6238689A|1985-08-14|1985-08-14|Door phone slave set| JP60178850A|JPS6238688A|1985-08-14|1985-08-14|Door phone slave set with monitor camera| JP17885285A|JPS6238690A|1985-08-14|1985-08-14|Door phone system| JP60/178850||1985-08-14|| JP60/178852||1985-08-14|| JP60/178851||1985-08-14||DE19863689631| DE3689631D1|1985-06-25|1986-06-25|Überwachungsvorrichtung unter verwendung von nachtsicht für ein türtelefonsystem.| DE19863689631| DE3689631T2|1985-06-25|1986-06-25|Überwachungsvorrichtung unter verwendung von nachtsicht für ein türtelefonsystem.| HK98104121A| HK1005055A1|1985-06-25|1998-05-13|Monitoring device applying noctovision for a doorphone system| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|